2024-03-16 09:48
今年も巣立ちの季節がやってきました。今年の卒園児は女の子3名と男の子1名、合わせて4名の小さな卒園式です。保育園の年長さんは3月末まで保育園に登園しますが、卒園式はそれに先だって行われます。
毎日、歌やお別れの言葉を一生懸命練習してきた子ども達の、卒園式での素敵な姿をご紹介しますね。
卒園式の前に、担任からコサージュを付けてもらっています。今年は黄色とピンクのコサージュがあり、それぞれが自分の好きな色を選んで付けてもらいました。
「もうすぐ始まるね」と、開式前の3・4歳児さん。
卒園児さんも、「ドキドキするね~!」と言いながらニコニコ
さっきまでニコニコしていても、式が始まればこの凜々しい姿。さすが5歳児さんですね。
カッコいい5歳児さんの姿に、3・4歳児さんも気持ちが引き締まったようです。
5歳児さんのように、素敵に座れていますね。
卒園証書授与は、保護者の方と一緒に入場します。
背筋を伸ばして証書をもらう姿を、大好きなご家族の方にそばで見守ってもらいます。
そして、「いつもご飯を作ってくれてありがとう」「送り迎えをしてくれてありがとう」「洗濯してくれてありがとう」子ども達が自分たちで考えた感謝の言葉を伝えました。
『お別れの言葉と歌一人一人一人が受け持つ言葉も長く覚えるのが大変でしたが、卒園式では大きな声で立派にお別れの言葉を言えました。
4人で歌う歌『ビリーブ』は、一人ひとりが大きな声で歌う姿に大きな成長を感じ、目頭が熱く・・・。
大きな拍手のなか、「小学校に行ったら○○を頑張ります!」と1人ずつ目標を言って退場していく子ども達。
自信に満ちあふれて退場する姿を憧れの表情で見つめる3・4歳児さんです。
「終わったー!」「頑張ったー!」卒園児も担任も良い表情ですね
5歳児さんが、3・4歳児さんに秘密で作ったプレゼントを渡しました。
「○○ちゃんはピンクが好きだから・・・」と、贈るお友達をイメージして飾り付けたフォトフレームです。
「可愛い~」「○○ちゃんのも可愛いね」と嬉しそうに眺める子ども達。
担任と一緒に、自分で作ったフォトフレームを持って記念写真。
「任務完了!」
卒園式の後に、担任からお手紙をもらった子ども達。「お手紙もらったよ」と嬉しそうでした。
本当の卒園まで残りわずかの期間を楽しく過ごしてほしいなと思っています。
そして、保育園での楽しい思い出や自信を胸に、小学校生活も楽しんでね。