めばえ 寒くても元気いっぱいです♫

2025-02-08 13:32
先日発表会が終わり、発表会の余韻を楽しみながら過ごすめばえ組さん。
自分たちが踊ったダンスをしたり、他のクラスの発表を真似たりして楽しんでいます。
この日の公園遊びでは、2歳児ふたば組さんがしていた「大きなかぶ」の劇のまねっこ遊びが始まりました。

生け垣の赤い葉をかぶに見立てて「うんとこしょ、どっこいしょ!」
1人がかぶを引っ張り始めると、次々お友達がやってきて手伝ってくれます。
2人で引っ張っても抜けないので「手伝って~!」と声をかけました。


すると、お友達がやってきて「うんとこしょ、どっこいしょ!」


「うんとこしょ、するー!」とやってきたお友達を間に入れてくれました。


様々なところでかぶが大きく育ったようです。
あちこちで大きなかぶを抜くお友達。




楽しそうな1歳児さんを見て、0歳児さんも仲間に加わりました。


やっとかぶが抜けました。
「抜けた~!」と飛び跳ねて喜ぶ子ども達。
2歳児さんの劇で、最後は飛び跳ねて喜んでいたのをしっかりと覚えているようです。




その時によって先頭のおじいさん役は変わりながら、繰り返し劇ごっこを楽しんでいましたよ。




2月生まれさんが担任とベンチに座っていると、『こうやって遊ぶんだよ』と言うように、子ども達が楽しんでいるベンチ電車ごっこをしてくれたりと、すっかりお姉さん気分です♫


室内遊びでは、ブロックを組み立てるのが上手になってきました。
ただ組み立てるだけでなく、「新幹線(を作ったよ)!」とイメージを持ちながら作れる子も見られるようになりました。

ある日、部屋の片隅で黙々とブロックを組み立てていたお友達。
うまく組み合わせられず何度も壊れたのですが、壊れたブロックをまた組み立てていたので、壊れないようそっと手を添えながら組み立てているのを見守っていました。
とうとう、背伸びしても手が届かなくなったところで「出来た」と一言。満足いく作品が仕上がったようです。
1歳児さんが、こんなに長い時間集中して一つの事をやり遂げられる事にみんなで感動しました。
その場にいた保育者全員にものすごく褒められ、記念写真(写真左側の女の子が作りました)を撮る頃には照れて変顔の連続になってしまいました・・・
この作品は夕方まで大切に飾り、お迎えに来た保護者の方にも見てもらいました。
保護者の方も「1人で作ったの?!」ととても驚き、喜んでくださいましたよ